鉄・スチール補修

マンション・エレベータ錆落とし、再生工事です。

20年も越えると、スチールドアは必ず錆ます。
地金が錆びる前に補修・・・必要と思います。
① サビ部分のサンダー研磨作業
② 錆止めを塗りました。
③ 養生し、ガン吹きしました。
※地金が錆びる前に補修・・・
オーナー様には、是非お勧めします。

下記は、施工前の画像です。

(画像・クリックで拡大します。)

施工前、マンション・エレベータ施工前、マンション・エレベータ施工前、マンション・エレベータ施工前、マンション・エレベータ施工前、マンション・エレベータ施工前、マンション・エレベータ
施工前、マンション・エレベータ施工前、マンション・エレベータ

下記は作業の流れになります。

① 錆落とし、再生工事

② 錆落とし、再生工事

③ 錆落とし、再生工事

④ 錆落とし、再生工事

⑤ 錆落とし、再生工事

⑥ 錆落とし、再生工事


電話Boxと電源Boxの補修作業です。

よくある2階建コーポ集合住宅です。

各Boxの天板部分に穴、開閉ドアの腐れをまず、塩ビ板をあてて直しました。
パテ埋め後、ウレタン塗料にて刷毛塗りしました。(水に強いです)
下塗りに、サビ止めも塗ってあります。
※電源Boxの補修のいいところは、
停電の必要が無く、安価です。オーナー様には、是非お勧めします。
(画像・クリックで拡大・縮小します。)

施工前(上:電話Box,下:電源Box) 施工後(電話Boxと電源Boxの補修作業) 


マンション電源スチールBOX(分電盤)の補修・塗装です。

20年ぐらいで、錆などにより、腐食します。
錆落とし、穴などがあれば、埋めます。
今回は、ガン吹きで錆止めを、3回塗ってみました。
色がきれいだったので、錆止めが上塗りです。
※電源Boxの補修のいいところは、停電の必要が無く、安価です。
オーナー様には、是非お勧めします。
(画像・クリックで拡大・縮小します。)

電源スチールBOX(分電盤)の補修・塗装 / 施工前 電源スチールBOX(分電盤)の補修・塗装 / 施工後

賃貸マンション付随の電源BOXです。

傷みがあまりありませんが、早めに手当てしたいとの事。
今回は、ガン塗装しました。
下地に錆止めを塗装しました。
上塗りは、ウレタン塗料になります。
※電源Boxの補修のいいところは、
停電の必要が無く、安価です。オーナー様には、是非お勧めします。
(画像・クリックで拡大・縮小します。)

電源BOX 塗装作業 / 施工前 電源BOX 塗装作業 / 施工中   電源BOX 塗装作業 / 施工後

火災警報器カバー補修塗装しました。

各階にある警報器カバーを取り外し、まとめて塗装しました。
(画像・クリックで拡大・縮小します。)

火災警報器カバー補修塗装/ 施工前 火災警報器カバー補修塗装/ 施工後 
火災警報器カバー補修塗装/ 作業中

コーポ・点検扉補修塗装しました。

錆落とし、錆止め、刷毛塗りです。
この頃は、錆止めに液体タイプを筆塗りしてます。

(画像・クリックで拡大・縮小します。)

コーポ・点検扉補修塗装、錆落とし、錆止め コーポ・点検扉補修塗装、ローラー・刷毛塗り コーポ・点検扉補修塗装/ 施工後

コーポ・スチールBOX錆止め塗装しました。

今回は、錆止めに重点を置きました。
エポキシ系の錆止めを下に塗りました。
全部で、6枚です。
枠、ドア裏側にも錆の有る部分にも施工。
刷毛塗りにて施工しました。

(画像・クリックで拡大・縮小します。)

①コーポ・スチールBOX錆止め塗装 ③コーポ・スチールBOX錆止め塗装  
②コーポ・スチールBOX錆止め塗装

ビルスチールドア下部錆補修しました。

マンションビルは、上部ほど錆ます。
点検BOXですが、錆が多い部分のみ施工しました。
砥ぎ後、錆止めを塗り、上塗りにウレタン塗料施工。

(画像・クリックで拡大・縮小します。)

①ビルスチールドア下部錆補修 ②ビルスチールドア下部錆補修

ビルスチールドア下部錆補修